【考察】プロンテラ軍の軍服[1]の使い道
■プロンテラ軍の軍服[1]とは

プロンテラ軍の軍服 [1]
プロンテラ軍で支給される軍服。これを身に着けると不屈の精神が宿るという。
—————————————
[プロンテラ軍の軍服]の精錬値が6以上の時、追加でプレイヤーから受けるダメージ - 2%
精錬値が8以上の時、追加でプレイヤーから受けるダメージ - 3%
—————————————
[プロンテラ軍の軍服]、[プロンテラ軍のタスキ]、[プロンテラ軍の軍靴]と共に装備時、
追加でMaxHP + 30%
プレイヤーから受けるダメージ - 2%
全ての属性攻撃で受けるダメージ - 5%
遠距離物理攻撃で受けるダメージ - 10%
—————————————
[サンドマンカード]と共に装備時、
絶対に凍結状態にならない
—————————————
[ソードフィッシュカード]と共に装備時、
絶対に凍結状態にならない
—————————————
[ドケビカード]と共に装備時、
絶対に凍結状態にならない
—————————————
[パサナカード]と共に装備時、
絶対に凍結状態にならない
—————————————
プロンテラ軍の軍服は
倉庫への移動・NPCへの売却のみ可能です
—————————————
系列 : 鎧
防御 : 37
重量 : 100
要求レベル : 100
装備 : 全ての職業
※プレイヤー耐性は人間形のMOBには適用されません。
※プロンテラ軍団長の軍服[1]という破壊耐性のある上位装備がありますが、作成に掛かる費用を考えればオススメは出来ません。
■プロンテラ軍の軍服[1]の使い道
使い道と言っても、ここでは対人ではなく狩りにおけるという前提で。
そして、それ自体は至極単純。
説明文にもある通り、特定の属性付与カードを挿すことで不凍効果を得られるというもの。
要するに、
安価で作成可能なアンフローズン(不凍)属性服
という認識。
交換材料は、フェイスワームの巣で入手可能な巨神蛇の皮のみ。

(※交換場所はプロンテラ左上の騎士転職所前にいるNPCのエクス)
エベシ嵐のうねり[1]や玄武の鎧[1]等の属性鎧にマルクカードを挿すことを考えれば、圧倒的に安上がり。
デメリットは倉庫移動のみ可なので、取引や露店での売却が不可能なこと。
それを考慮してもやはり作成のしやすさというメリットは大きく、火/水/風は使い道も多いので一通り作っておいて損はない。
既に属性鎧を所持している場合でも、複数キャラを頻繁に稼動させるのであればそれぞれに装備させておけるという利点もある。
■既存する2種の属性鎧との比較
☆幻獣シリーズ




朱雀の鎧[1]/青龍の鎧[1]/玄武の鎧[1]/白虎の鎧[1]
Mdef + 5
—————————————
物理攻撃時、特定属性モンスターへのダメージ + 10%
—————————————
系列 : 鎧
防御 : 55
重量 : 50
要求レベル : 70
装備 : 全ての職業
☆天候シリーズ




ルシウス火山の激しさ[1]/シャピニハ海の叫び[1]/エベシ嵐のうねり[1]/クレイトス大地の裂け目[1]
系列 : 鎧
防御 : 25
重量 : 220
要求レベル : 45
装備 : ノービス系を除く全ての職業
軍服[1]は要求Lv100と上記2種に比べてやや高く、重量においては幻獣シリーズより重く、天候シリーズより軽い。
性能面では幻獣シリーズの下位互換となっているが、価格を考えれば軍服[1]の手軽さは申し分ない。
高額なカードを挿す、もしくは金銭に余裕が出来た場合に幻獣シリーズを買うものとして、その繋ぎとして考えても優秀な装備だと思われる。
これから不凍属性服を作る際には、一考の余地ありとして軍服[1]をオススメしたい。
スポンサーサイト